「職場が辛い!」解決には意識レベルを知ることが大事だった

こんにちは!
生きづらさから解放され、自分らしく輝ける毎日へ。
新しい自分に生まれ変わるカウンセリング
をお届けしています。
心理カウンセラーの栗山ひなたです(^^)/

「人目を気にしすぎて疲れる」「職場に馴染めない」「自分ばかりが気を遣っている気がする」

そんなふうに感じることはありませんか?

仕事が嫌いなわけではないのに、職場の人間関係がしんどくて、毎日ヘトヘト…。上司の機嫌をうかがい、同僚との会話に気を遣い、ちょっとした言葉で落ち込んでしまう。

もしあなたが HSP(繊細な人)やアダルトチルドレンの傾向を持っている なら、こうした悩みを抱えている可能性が高いかもしれません。

では、なぜ「職場が辛い」と感じるのでしょうか?

実はその背景には 「意識レベルの影響」 があります。
そして、職場のストレスを減らすためには 「意識レベルを知ること」が大事 なのです。

「職場が辛いのは自分がダメだから・・・」そう思っていませんか?
でも、それは あなたのせいではなく、意識レベルの影響を受けていることが原因 かもしれません。

アメリカの精神科医 デヴィッド・R・ホーキンズ博士 は、人の意識レベルを 「17段階の意識レベルマップ」 に整理しました。

この意識レベルは 「低い意識レベル(フォースの領域)」「高い意識レベル(パワーの領域)」に分かれます。

低い意識レベルにとどまると…
 (恐怖・不安・罪悪感・怒り・プライドなどの領域)

✓「嫌われたくない」「怒られたくない」と恐怖で動いてしまう
✓人の評価が気になりすぎて、行動が制限される
✓ 周りに影響されすぎて、常にストレスを感じる
✓他人の機嫌に振り回されて、自分の気持ちがわからなくなる

このような状態では、職場が辛い場所になってしまいます。

高い意識レベルに近づくと…
 (勇気・安心感・前向きさ・受け入れる気持ち・信頼などの領域)

「私は私でいい」と思えるようになる
☆ 他人の目を気にしすぎず、自然体でいられる
☆ 他人の言葉や態度に過剰に反応せず、落ち着いていられる
☆ 人間関係がラクになり、仕事のストレスが減る

つまり、意識レベルを上げることで、職場のストレスを減らせる のです。

そのために、まずは 「今の自分がどの意識レベルにいるのか?」を知ることが大事です。

意識レベルは、気づくだけでも変化が始まります。

例えば、職場で上司が不機嫌そうなとき、こんなふうに考えてしまうことはありませんか?

「私が何かしたのかな?」
「機嫌を損ねたら大変だから、空気を読まないと…」
「もっと上手くやらなきゃダメだな…」

このとき、あなたの意識レベルは 「恐怖」や「罪悪感」 にあるかもしれません。

でも、もしあなたが「意識レベルの視点」でこの状況を見たらどうでしょう?

「私は今、低い意識レベルでこの状況を見ているんだな」
「上司の機嫌は上司の問題で、私の責任ではないよね」
「私は『嫌われたくない』という恐れから行動していたのかも?」

このように、 「私は今どの意識レベルにいる?」と問いかける だけで、状況を客観視できるようになります。

そして、この 「気づき」 が、意識レベルを上げる第一歩になります。

では、意識レベルを上げていくためには、どうしたらいいのでしょうか?

まずは 日常の出来事を「意識レベルの視点」で見てみる ことが大切です。

ステップ1:「今の私はどの意識レベルにいる?」と問いかける

「上司に注意された」→ 「私は今、どの意識レベルでこの出来事を見ている?」
「職場の空気が悪くてしんどい」→ 「私は今、どの意識レベルにいる?」

今の自分がどの意識レベルで物事を捉えているのかを確認するだけでも、心が落ち着いてきます。

ステップ2:「高い意識レベルの視点で見たらどう見える?」

「上司の機嫌が悪い…」→ 「でも、それは上司の問題であって、私の価値とは関係ない」
「ミスをしてしまった…」→ 「これは私が成長するチャンスかもしれない」

高い意識レベルの視点から見ることで、同じ出来事でもストレスの感じ方が変わります。

ステップ3:「私はどうありたいか?」を意識する

「私はどう思われるか」ではなく「私はどうありたいか?」
「私が大切にしたい価値観は?」
「私はどんな職場での振る舞いをしたい?」

このように、意識の向け方を変えることで、「職場が辛い」を減らすことができます。

職場の人間関係がしんどいのは、あなたが悪いわけではなく、意識レベルの影響を受けているから かもしれません。

でも、無理に「意識レベルを上げよう!」としなくても大丈夫です。
まずは、「今の自分の意識レベルを知ること」が大事 なのです。

今日からできること

✓「私は今どの意識レベルにいる?」と問いかけてみる
✓ネガティブな出来事があったら、「高い意識レベルの視点で見たらどう見える?」と考えてみる
✓「私はどうありたいか?」を意識する

意識レベルを意識することで、職場で人目を気にしすぎたり、機嫌に振り回されることが減り、職場が居心地のいい場所に変化していきます。

ぜひ、今日から実践してみてくださいね(^_-)-☆

もしあなたが、

「職場の人間関係が辛いけど、どうしたらいいのかわからない…」
いつも人の目を気にしてしまい、疲れてしまう…」
意識レベルの視点を取り入れたいけど、自分一人では難しい…」

こんなお悩みを抱えているなら、カウンセリングを通じて一緒に解決していきませんか?

あなたが、ありのままで輝く自分を取り戻せるよう、寄り添いサポート します。

カウンセリングではこんなことをお手伝いします
✓あなたが「今、どの意識レベルにいるのか?」を整理し、理解する
✓恐れや罪悪感などの低い意識レベルの影響を手放し、心がラクになる方法を見つける
「私はどうありたいか?」を明確にし、自分らしく生きるための道筋つくる

現在お得なキャンペーン中です。
お試しカウンセリング通常60分10000円のところ
毎月5名様限定「1000円」で行っています。

「一人で頑張るのはもう限界かも…」と思ったら、ぜひ一度ご相談ください(^^)/