

職場でこんなお悩みありませんか?

✅ 上司や同僚の顔色を気にしすぎて、毎日ぐったり疲れてしまう
✅ 「迷惑をかけたくない…」と思い、つい無理をしてしまう
✅ 何気ない一言がずっと心に引っかかり、心がザワザワする
✅ 周りの空気を読みすぎて、本当の気持ちを言えずモヤモヤする
✅ 頼まれごとを断れず、自分の仕事が後回しになってしまう
✅ 誰かに何か言われると、「自分が悪かったのかも…」と感じてしまう
✅ メールの返信に悩んで、いつも時間がかかってしまう
✅ 会議で意見を求められると、焦って頭の中が真っ白になる
✅ 周りのために頑張っているのに、「誰も分かってくれない…」と虚しくなる
✅ どこへ行っても「ここに居場所がない」と感じ、転職を繰り返す
✅ 「助けて」と言いたいのに、誰にも頼れず一人で抱え込んでしまう
いくつ当てはまりましたか?
「私のことかも?」と思うものがあったあなたは、「HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)」かもしれません。
HSPのあなたは、人一倍繊細で、周囲の感情をキャッチするアンテナを持っています。 それは素晴らしい才能でもあるけれど、職場では「周りの感情に振り回される」ことが増え、気づけば心がすり減ってしまうことも。

あなたは、仕事が嫌いなわけじゃないのに…
職場の人間関係に振り回されて、心がすり減っていく。
周りを優先しすぎて、自分のことはいつも後回し。
誰かの期待に応えようと、無理をしてしまう。
そんな毎日を過ごしながら、
「なんでこんなに生き辛いの?」
「このままでいいの?」
と、心の奥で感じていませんか?
あなたはこれまで、誰よりも周囲に気を配り、職場のために一生懸命頑張ってきましたね。
その優しさは素晴らしいこと。だけど、もしその頑張りが、あなた自身を苦しめているのなら…
「気を遣いすぎてしまう毎日」を、このまま続けますか?
もっと楽に、自分らしく過ごせたらと思いませんか?
実は、あなたが感じてきたその重さは、無意識に人の顔色をうかがい、我慢してしまうHSP特有の「過剰な気遣い」が原因かもしれません。
HSPの人は、相手のちょっとした表情や言葉から多くを感じ取るため、必要以上に気を遣いすぎたり、気持ちを抑え込んでしまう傾向があります。
「過剰な気遣い」は、不安や緊張、自己否定を生み出し、職場での生きづらさにつながります。
そして、あなたの大切なエネルギーを奪い続けてしまうのです。
このまま「過剰な気遣い」を続けていると・・・

あなたが今感じている心の重さ、そのまま抱え続けていると、ますます深刻になっていきます。
✔ 仕事のパフォーマンスが落ち、「自分はダメだ…」と自己否定が止まらない
✔ どれだけ頑張っても報われず、「もっとちゃんとしなきゃ」と自分を追い詰める
✔ 気を張り続けて心も体も疲れ果て、「どこにも居場所がない」と感じる
「こんな自分はダメだ」
そう自分を責めてしまうこともあるかもしれません。
でも、本当にそうでしょうか?
あなたが感じる「過剰な気遣い」は、生まれ持った気質の影響が大きく、決して努力不足のせいではありません。
それでも無理を続けると、やがて心が限界を迎えます。
うつ状態や不安障害を引き起こし、休職や退職に追い込まれることも…。
たとえ職場を変えたとしても、「人に気を遣いすぎる自分」が変わらなければ、同じ悩みを繰り返してしまいます。
結果、「どこに行っても私はダメなんだ…」 と、ますます自信を失ってしまうことに。
そして、職場だけでなく、家庭や友人との関係にも影響が出て、社会的つながりも失ってしまうかもしれません。
孤独感や不安が深まり、気づけば、
「どうしてこんなに苦しんだろう・・・」
と、抜け出せないループにハマってしまうのです。
でも、安心してください!
職場のストレスの原因となっている「過剰な気遣い」を手放し、
自分も相手もラクになれる「幸せな気遣い」へ変わる方法があるんです!

どうすれば「過剰な気遣い」から「幸せな気遣い」に変われるの?
「どうしてこんなに生き辛いんだろう?」
その悩み、実はあなたの心の深い部分に隠れているのです。
カウンセリングでは、心の奥に隠れている生きづらさの原因を見つけ出し、その原因を癒し、少しずつ手放していくことで――
あなたの日常が、「過剰な気遣い」から「幸せな気遣い」へと変化していきます。
長年悩んできた人間関係や職場での生きづらさから解放され、あなたらしい自由でイキイキとした毎日が手に入るのです。
私と一緒に、一歩を踏み出してみませんか?
「過剰な気遣い」と「幸せな気遣い」の違いについて、少しお話ししますね

「過剰な気遣い」は、常に人の顔色をうかがい自分を後回しにしてしまうことで、心に負担をかけ、自分の価値も下げてしまいます。
「これを断ったら嫌われるかも…」
「ちゃんと気をつかわないと…」
そんな思いから、「過剰な気遣い」を続けていると、知らず知らずのうちに心がすり減ってしまいます。
そして・・・
「過剰な気遣い」は、あなただけでなく、相手にとっても重く感じられることがあるんです。
たとえば――
「気をつかってくれてるのはわかるけど、なんだか距離を感じる…」
「申し訳ないな…」
と、逆に相手を気まずくさせてしまうことも。
こうして、かえって心の壁ができてしまったり、時には相手に「重いな…」と感じさせてしまうことも少なくありません。
それに対し、「幸せな気遣い」は――
自分への優しさと相手への思いやりのバランスを大切にした、無理のない気遣いです。
自分をすり減らさずにいられるから、心に余裕が生まれ、その温かさが自然に相手にも伝わります。
その結果、お互いがリラックスできる心地よい関係が生まれるのです。
「過剰な気遣い」が「幸せな気遣い」に変わることで、あなたはもっと自分らしく、心地よい毎日を送れるようになります。

カウンセリングで「過剰な気遣い」から「幸せな気遣い」に変化すると

✅周りを気にしすぎず、自分のやるべきことに集中できるようになる
✅完璧じゃなくていいと思えて、リラックスして堂々と発言できるようになる
✅ 「頼ってもいいんだ」と思えるから、気負わずに過ごせる。
✅ありのままの自分にOKが出せて、笑顔で「NO」が言えるようになる
✅相手の言葉を気にしすぎず、受け流せる余裕が生まれる
✅その余裕が、周囲の人への優しさにもつながっていく
✅安心して気持ちを伝えられるようになり、職場の人間関係が心地よくなる
✅新しいことに挑戦する自信と勇気が湧いてくる
✅自分の意見やアイデアが認められる喜びを実感できる
✅「私はこのままで十分価値がある」と思えて自分をもっと好きになる
✅1日の終わりに「今日も頑張った!」と充実感を感じられる毎日になる
✅職場でのストレスが減り、家族や友人との時間を心から楽しめるようになる
その未来は、すでにあなたのすぐそばにあります。
私と一緒に、あなたらしい自由で心地よい毎日をつくっていきませんか?
どんな小さなことでも、安心してお話しくださいね(^^)/
お客様の声をお聞きください
~上司や組織のやり方に馴染めず、心が疲れていました~(40代 女性)

★カウンセリングを受ける前はどんなお悩みをお持ちでしたか?
看護師として働いていますが、転職した病院で上司や組織のやり方にどうしても馴染めず、毎日がストレスでいっぱいでした。特に、上司からの指示が抽象的で、期待に応えようと必死になってしまい、自分の考えややり方をうまく伝えられずにいました。周りと上手くコミュニケーションが取れず、自信を失ってしまう日々が続いていました。自分が「合わない」と感じる度に、心の中で自分に問いかけることが増えていました。「私は本当にここで続けていけるのか?」と。
★実際にカウンセリングを受けてみて、どのように感じましたか?
カウンセリングを通して、最初に自分が感じていた「やり方に馴染めない」という部分が、自己否定や自己肯定感の低さから来ていることに気づきました。上司の期待に応えなければと思う一方で、納得できないことをやらされることが自分自身を否定されているように感じて辛かったんです。ひなたさんが、私が感じていた辛さに気づかせてくれて受け止めてくださったことで、とても心が軽くなりました。また、上司や組織のやり方に無理に合わせる必要はなく、自分のペースで自分らしさを大切にする方法を教えていただけたことが大きな変化につながりました。
カウンセリングを受けた後、心の中で自分に優しくすることができるようになり、職場での態度やコミュニケーションが変わり始めました。必要な時には自分の意見を伝えられるようになり、自信とやりがいを感じられる毎日に変化しました。
★どのような人にお勧めしたいですか?
上司や組織のやり方に馴染めずに悩んでいる方におすすめしたいです。心の中で大切にすべき部分を見つけることで、職場でのストレスが軽減し、もっと自分らしく働けるようになると思います。

カウンセラーからのコメント
いつも自分を後回しにして周囲の期待に応えようとされてきたこと、頑張っておられたけど、本当に苦しかったと思います。
カウンセリングでは、心の奥にあった不安や自己否定の感情に一緒に向き合い癒していきました。セッションを通じて、あなた自身が抱えていた生き辛さの原因に気づき、自分を大切にすることを私と一緒に少しずつ実践していきましたね。その結果、あなたが自分の意見をしっかり伝えられるようになったことや自分に優しくできるようになったことは、あなたが自分自身と向き合い続けた強さの証です。
「自分に優しくできるようになった」と言ってくださったときのあなたの笑顔、とても印象的でした。これからも自分らしく進んでいきましょう。あなたの輝く未来を応援しています。
~自分に自信がなく、いつも人に合わせてしまっていました~(30代 女性)

★カウンセリングを受ける前はどんなお悩みをお持ちでしたか?
日常生活の中で自分に自信を持てず、他人の目を気にしてしまう自分がとても辛かったです。
職場でも友人関係でも、常に自分が他の人より劣っているのではないかと感じていて、無理に周りに合わせてばかりでした。
その結果、自分らしく振る舞えず、気づいた時には心が疲れ切っていました。
★実際にカウンセリングを受けてみて、どのように感じましたか?
カウンセリングを受けるのは初めてで、受ける前は不安と緊張が強かったのですが、カウンセラーのひなたさんはとても親しみやすく、安心感を持って話すことができました。
自分が抱えている不安や劣等感について、丁寧に受け止めてもらえたことで、心の中にあった重荷がとても軽くなりました。
また、カウンセリングを通じて、自分の強みを見つけることができ、他人と比較することなく自分自身を大切にする気持ちに変化して自分に自信が持てました。
★どのような人にお勧めしたいですか?
自分に自信がなく、人前で話すことや自分の意見を伝えることに怖さを感じている人にお勧めします。カウンセリングを通して、自分を受け入れ、自分らしく生きる力を取り戻すことができると思います。

カウンセラーからのコメント
ウンセリングでは、まずご自身の中にある不安や劣等感の根本的な原因を探り、それを癒していくことから始めました。劣等感を抱えている自分を責めるのではなく、そう感じてしまうくらい、ずっと頑張ってきたことを認めていく中で、あなたの心の中に少しずつ変化が生まれていくのを感じました。「誰かと比べるのではなく、自分を大切にする」そんな感覚を育まれていかれました。
ここまで来るのに、きっとたくさんの思いや葛藤があったことと思います。本当に、よく頑張ってこられましたね。あなたの中に芽生えた変化はこれからきっと、大きな自信へとつながっていくはずです。どうかこれからも、繊細でやさしいあなたらしさを大切に、焦らず、ご自身のペースで歩んでいってくださいね。これからも、心から応援しています。
カウンセラーのプロフィール

はじめまして。
「過剰な気遣い」を手放し、
職場での生きづらさを克服した、
心理カウンセラーの栗山ひなたです。
精神科の看護師として15年以上、
患者さんや職員の心のケアを行ってきました。
実は、私自身もずっと、 人の目を気にしすぎて、苦しくなる毎日を送ってきたひとりです。
子供の頃からずっと
「迷惑をかけてはいけない」「本当の自分には価値がない」「嫌われたくない」
そんな思いに縛られて生きてきました。
看護師として働きはじめてからも、
上司や同僚の目を気にして言いたいことも言えず、 どこかずっと息苦しさを感じていました。
苦手な上司からの納得できない指示に、 モヤモヤしながらも、「わかりました」と引き受けてしまう。

「私は、何のためにこんなに無理をしているんだろう?」
人の期待に応えることに必死になって、自分のことは後回し。
気づけば一人で悩みを抱え込むことが増え、心がどんどん疲れていきました。
「このままの毎日が続いたら、きっともっと辛くなる」
そんな私を救ったのは、カウンセリングとの出会いでした。
カウンセリングでは、心の奥の生き辛さの原因に向き合い、
心の中に抱え続けていた苦しさを癒していく過程で、
変化していく自分を感じることができました。
初めて自分の本音に触れ、
「怖かった」「本当はイヤだった」「わかってほしかった」と、 言葉にしたとき、
胸の奥がスッと軽くなったのを覚えています。

それから少しずつ、
自分の気持ちに正直に行動できるようになり、
上司にも、自分の考えを伝えてみようと思えるようになりました。
緊張したけれど、言ってみると意外とすんなり受け入れてもらえて。
「なんだ、ちゃんと伝えてもよかったんだ」
そう思えたことで、心に少しずつ心に余裕が生まれていきました。
今では、“無理しない自分”で人と関われる時間が増えています。
そして現在は、
かつての私と同じように、
「職場での人間関係がつらい」「どうしてこんなに生きづらいの?」と悩んでいる方に向けて、
“過剰な気遣い”を手放すことで、新しい自分に生まれ変わるカウンセリングを提供しています。
もしあなたが今、
「このままじゃ苦しい…変わりたい…」と思っているなら、
それは、変わる準備が整いつつあるサインかもしれません。
もう、ひとりで抱え込まなくて大丈夫です。
あなたがあなたらしく生きる道は、必ずあります。
私と一緒に、一歩を踏み出してみませんか?
あなたが変わりたいその一歩に、寄り添って一緒に歩んでいきます。


よくいただくご質問
Q:話をするのが苦手で、悩みをうまく説明できる自信がありません。
A:お話がまとまっていなくても大丈夫です。こちらからも言葉かけをしていきますので、まずは話したいことを言葉にしてみましょう。お気持ちを確認しながら丁寧に進めていきますので、安心してくださいね。
Q:Zoomやパソコンの操作に慣れていないので不安です。
A:カウンセリング前にZoomのダウンロードから画面上の操作まで、丁寧にお伝えします。また、メールでの対応も可能ですので、お気軽にご相談ください。
Q:何回くらいカウンセリングを受けたら生き辛さから解放されますか?
A:回数の断言はできませんが、無料相談やお試しカウンセリングの際にじっくりお話をうかがって、現在の状態や、今後の方針、回数についてご提案をさせていただきます。
お試しカウンセリングを受けてみて、継続して受けてみたいと思われた方にのみ継続コースのご案内をしています。無理にお勧めすることは一切ありませんので、ご安心ください。
Q.:生きづらさはあるのですが、自分がHSPかどうかが分かりません。HSPではない人でも相談してもいいですか?
A:もちろんです。「生きづらさ」を感じていること自体、とても大切なサインです。HSPかどうかに関係なく、日々の人間関係や環境の中で、必要以上に気を遣ってしまうことは誰にでもあります。大切なのは、「どうしてこんなに疲れるのか」「どうすればもっと楽になれるのか」を一緒に考えていくこと。HSPかどうかを気にせず、今感じているお悩みをそのままお話しくださいね。一人で抱えず、安心してご相談いただければと思います。
Q:仕事の悩み以外でも相談できますか?
A:当カウンセリングルームでは、仕事のことに限らず、人間関係・自己肯定感・生きづらさなど、あらゆるお悩みをご相談いただけます。
また、仕事のストレスは、プライベートや心の状態にも影響を与えやすく、職場で気を使いすぎて家でもリラックスできなかったり、自信を失い人間関係に影響が出たりすることもあります。こうした悩みが積み重なると、気づかないうちに心が疲れてしまうということもあります。
どんなお悩みでも、ひとりで抱え込まず、安心してお話しくださいね。
当カウンセリングルームの特徴
★3つのステップで、気を使いすぎる毎日から自由になる

職場での生きづらさを抱えているあなたが、安心して自分自身を表現できる場を提供します。
「なぜ、こんなに気を使ってしまうのか?」
「どうしたら、もっと楽に生きられるのか?」
その答えを一緒に見つけ、あなたが生き生きとした未来を歩めるように、具体的なステップをサポートします
Step1 ~感情を解放し、心を軽くする~
まずは、安心して気持ちを話せる環境の中で、心の中に溜まった不安や緊張、自己否定の感情を解放していきます。
あなたの悩みや心の重さをしっかり受け止め、「今、心の中で何が起きているのか?」を一緒に整理していきます。
Step2 ~気づきと癒し~
次に、「なぜかいつも気を使いすぎてしまう…」そんなあなたの心のパターンを見つめ、生きづらさの原因を一緒に見つけていきます。
対話やワークを通じて、心の奥にある「無意識の思い込み」を癒していくことで、心のモヤモヤが晴れていきます。
Step3 ~理想の未来の実現~
最後に、「生きづらさの原因」になっていた思い込みや「こうしなければ」といった不自由な信念を手放していきます。
そして、「私はもっと、私らしく生きていい」
そんな感覚を自然に育みながら、あなたにとって本当に心地よい未来を、一緒に形にしていくステップです。
この3つのステップを踏むことで、あなたは気を使いすぎて疲れる日々から抜け出し、
あなたらしい自由で心地よい毎日を歩んでいけます。
★他のカウンセリングとの違い
✓ ただ話を聞くだけではなく、「心が変わっていく感覚」を実感できます
✓ あなたの「気を使いすぎてしまう心のパターン」に気づき、自然と行動が変わります
✓ 小さな変化が積み重なり、「できた」「楽になった」と目に見える形で実感できます
当カウンセリングルームでは、従来の傾聴型カウンセリングとは異なり、
お悩みの根本原因を一緒に見つけながら、心がほぐれて行動が変わっていく過程を、あなた自身が安心して感じていけるようサポートしています。
★看護師 × 公認心理士としての確かな経験
✓ 看護師経験30年、そのうち15年以上は心のケアを専門に従事していました
✓ 現場で多くの方の悩みに寄り添い、サポートをしてきた実績があります
✓ 心理学・脳科学・カウンセリングの専門知識をもとに、あなたのペースに合わせて無理なくサポート
「変わりたい」「楽になりたい」―― そんな思いが芽生えたとき、その瞬間から、あなたの未来は変わり始めます。 あなたが安心して進めるよう、全力で伴走します。
~初回お試しカウンセリングで得られること~
✔これまで一人で悩んできた孤独から解放されます
✔ありのままの自分でいいという安心感が得られます
✔あなたが抱える生きづらさの原因と、解決への糸口がみつかります
✔明日からこれをやろう!という具体的な行動がわかります
✔他人に縛られない、あなたらしい生き生きとした自由な未来への一歩が踏み出せます

