こんにちは!
生きづらさから解放され、あなたらしく輝ける毎日へ。
新しい自分に生まれ変わるカウンセリングをお届けしています。
心理カウンセラーの栗山ひなたです(^^)/
看護師経験30年、
そのうち15年以上、心のケアを専門に行ってきた
看護師、公認心理師です。
こんな経験ありませんか?

「無理しないでね」って、優しいはずなのに、なぜかモヤモヤする…。
日々の現場でこんなふうに感じたこと、ありませんか?
本来なら安心できるはずのその一言。
でも、現場で日々頑張っている看護師さんにとっては、
その言葉がかえってプレッシャーや孤独感につながってしまうことがあります。
「優しい言葉のはずなのに、なぜか寂しく感じてしまう」
「“無理しないで”って言われても、結局私がやるしかない」
「素直に受け取れない自分がイヤで、ますます孤独になる」
そんなふうに感じてしまうあなたの気持ち、それはとても自然な反応なんです。
その気持ちは、あなたが“ずっと一人で頑張ってきた”からこそ出てくる、本音です。

誰よりも周囲に気を配って、
頼られる側でいなきゃと責任を背負い、
どんなにしんどくても「大丈夫」と笑ってきたあなた。
本当は「ありがとう」と受け取りたい。
でも、心の中ではこう感じていませんか?
「無理しないでって言うけど、代わりはいない」
「優しいだけの言葉じゃ、私の現実は何も変わらない」
優しさが“虚しさ”に変わるときがある

あなたはずっと、誰かに迷惑をかけないように生きてきたのかもしれません。
・小さい頃から「しっかり者」でいることを期待され、甘えることを我慢してきた
・看護師として「責任感があって当たり前」の世界で働き続けてきた
・中堅になった今、「もう頼る側じゃいけない」と感じてしまう
そんな日々の中で、優しさを受け取るのが、だんだん難しくなっていくのです。
本当は、「無理しないでね」って言われたとき、
心から「ありがとう」って言えたらよかった。
でも現実は、目の前の業務も、背負ってる責任も、
誰かが代わってくれるわけじゃない。
だから、その言葉がどこか空虚に感じてしまう。
優しさが“他人事”のように響いてしまって、
かえってひとりぼっちを感じてしまうこともあります。
看護師Aさんの場合

Aさんは、経験10年を超える中堅の看護師さん。
信頼され、頼られる存在だった彼女は、ある日「多職種チームの立ち上げ」を任されました。
現場の忙しさも落ち着かない中、Aさんは日々「私がやらなきゃ」と
自分の業務+チームの調整に奔走し、心も体も余裕がない状態に。
そんなとき、上司からかけられたひと言。
「Aさん、無理しないでね。任せっぱなしでごめんね」
本来ならありがたいはずのその言葉。
でもAさんの胸に浮かんだのは、感謝ではありませんでした。
「それって結局、“頑張ってね”ってことだよね」
「言葉は優しいけど、誰も何もしてくれない」
本当は、「無理しないでね」って言葉を素直に受け取りたかった。
でも、心も体もいっぱいいっぱいだったAさんは、
優しさを、どこか“他人事”のように感じてしまったんです。
そして、
「なんで、こんなふうに思っちゃうんだろう」って、
自分で自分に引っかかってしまいます。
優しさを素直に受け取れない自分に
胸の奥から、じわじわと自己嫌悪が広がっていく。
「素直になれない自分が、情けなくて…。自分がイヤになる。」
優しい言葉を受け取れないのは、あなたが冷たいからじゃない

優しさを素直に受け取れないとき、
「私って性格悪いのかな」
「感謝もできないなんて、人としてどうなんだろう」
そう思って自分を責めてしまう。
それはあなたが“冷たい”んじゃなくて、
ずっと自分に厳しく、一人で頑張り続けてきたからなんです。
カウンセリングではこんなサポートをしています
「もう限界かも…」そう感じながらも、頑張ってきたあなたへ
そんなあなたが、安心して気持ちをゆるめられる場所でありたいと思っています。
言葉にできない気持ちも、そのままで大丈夫です。
・優しさが「虚しさ」に変わってしまう理由を、一緒にひもときます
・我慢してきた気持ちに気づいて、「しんどい」と言う自分を、やさしく認めてあげられるようサポートします
・「頼ってもいい」と思える安心感を育てていきます
現在お得なキャンペーン中です。
お試しカウンセリング通常60分10000円のところ
毎月5名様限定「1000円」で行っています。
「もう限界かも…」と感じているなら、
それは“心が助けを求めている”サインです。
あなたの心に、そっと耳を傾けてあげてくださいね♡